医院情報
医院名 | 高倉歯科医院 |
---|---|
住所 | 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-116 髙倉ビル2F |
電話番号 | 045-641-1223 |
アクセス | みなとみらい線 元町中華街駅 5番出口より徒歩5分 JR石川町駅 元町口(南口)より徒歩7分 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
13:30~18:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
休診日:木曜日、日曜日、祝日
アクセス
みなとみらい線 元町中華街駅 5番出口より徒歩5分
JR石川町駅 元町口(南口)より徒歩7分
徒歩ルート
理念・診療方針
理念
「患者さまに満足してもらうこと」を第一に考え、丁寧で優しい治療をご提供しています。
お一人おひとりの患者さまにどれだけ喜んでもらえるかを常に考えながら、日々真摯に治療に取り組んでいます。
診療方針
当院は大正9年に開院して以来、100年以上の間、地域の患者さまの歯の治療に励んでまいりました。ご家族全員、何世代にもわたってご来院くださっている患者さまもたくさんいらっしゃいます。お一人でも多くの患者さまやご家族さま、またご友人の方々などのお口の健康を守り、お役に立っていきたい……私たちはそのように考えています。
患者さまとのコミュニケーションを大切にし、治療のたび、その日の治療内容と治療方針についてしっかり説明してから治療を開始します。どうぞ安心してご相談・ご来院ください。
院長紹介

はじめまして。髙倉歯科医院院長の高倉 康介(たかくら こうすけ)と申します。
患者さまにきちんと理解してもらえるよう、しっかりと診断・説明を行い、丁寧な治療を行うこと……それが当院のモットーです。患者さまにとって最良の治療をご提案・ご提供できるよう、真摯に治療に取り組んでいます。
大正9年に開院した当院は、院長の代で4代目となりました。先代が真剣に治療に取り組む背中を眺めながら育った私たちは、自然とその姿に憧れ、歯科医師になりたいと思うようになりました。これからも地域の皆さまのお口の健康維持に貢献できるよう、毎日の診療に励んでいきたいと考えています。
歯の治療を受けるということは、決して「楽しい」と感じるものではないでしょう。だからこそ、余計な肉体的・精神的ストレスをかけてしまわないよう、細心の注意と配慮を払って治療を行うことを皆さまにお約束します。
ぜひ私たちと一緒に、健康なお口を目指して頑張っていきましょう。
高倉歯科医院 院長 高倉 康介(たかくら こうすけ)
資格
- 歯科医師
経歴
- 日本歯科大学歯学部 卒業
- 東京医科歯科大学生体支持組織学講座 歯周病学分野 入局
- インプラントセンター(都内)勤務
- 髙倉歯科医院勤務
所属
- 日本歯周病学会
- 日本歯科審美学会
役職
-
神奈川県歯科医師会 代議員
-
神奈川県歯科医師連盟 常務理事
-
横浜市歯科医師連盟 副理事長
-
中区歯科医師会 医政部理事
院内・設備紹介
外観

当院は、みなとみらい線元町中華街駅徒歩5分・の「髙倉ビル」の2階にございます。(大変申し訳ございませんがエレベーターの設置はございません。ベビーカー等の置き場は1階奥にございます。荷物が多い際や、介助が必要な際は、ご遠慮なくお申し付けください。)
受付

当院の受付です。ご来院されましたらこちらで診察券、保険証、マイナンバーカードなどのご提示をお願いします。
次回のご予約もこちらでお伺いしています。
待合室

ゆったりした待合スペースです。できるだけお待たせしないよう心掛けておりますが、リラックスしてお待ちいただけます。
診療室

プライバシーにできるだけ配慮した診療スペースです。
ゆとりあるスペースでリラックスして治療を受けていただけます。
パウダースペース

こちらで治療前のブラッシングや治療後のお化粧直しなどにお使いいただけます。
レントゲン

被曝量が少なく(従来の1/2~1/4程度)、かつ精度が高い最新の「デジタルレントゲン」を採用しています。
レーザー治療器

ヤグレーザーは、歯科治療において幅広く活用されている医療用レーザーです。歯ぐきの切開や止血、歯周病治療、知覚過敏の緩和、虫歯の予防や初期虫歯の治療などに使用されます。熱による蒸散作用で細菌を殺菌しながら処置ができるため、治癒が早く、出血や痛みが少ないのが特徴です。麻酔が不要な場合も多く、患者さまの身体的・心理的負担を軽減できる先進的な治療法です。
拡大鏡

拡大鏡は、治療部位を数倍に拡大して見ることができる精密な歯科用機器です。肉眼では見えにくい小さなむし歯や歯のひび、補綴物との隙間などを正確に把握できるため、より精度の高い治療が可能になります。特に根管治療や審美治療、歯周病治療などにおいて、拡大鏡を使用することで削りすぎを防ぎ、健康な歯を最大限に残すことができます。
口腔外バキューム

口腔外バキュームは、歯の治療中に飛散する唾液や歯の削りかす、血液、粉塵などを瞬時に吸い取る装置です。治療中に発生するこれらの飛沫には細菌やウイルスが含まれていることがあり、空気中に拡散するのを防ぐことで、診療室内の衛生環境を清潔に保ちます。患者さまだけでなく、スタッフの感染予防にもつながる大切な設備であり、安心・安全な歯科医療を支えるために欠かせません。
AED
AED(Automated External Defibrillator/自動体外式除細動器)は、突然の心停止(心室細動など)が起こったときに、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための救命装置です。当院でも、万が一の緊急事態に備えてAEDを設置しておくことで、患者さまや来院者の安全を守る体制を整えています。特に歯科治療中の緊張や持病の影響で体調を崩される方が出た場合、救急隊が到着するまでの初期対応としてAEDが重要な役割を果たします。